Takanobu Sawagaki沢柿教伸

Takanobu Sawagaki

トップ  >  発表

・学会発表・要旨
2020.11.16杉村剛, 矢吹裕伯, 澤柿教伸(2020): オンライン発表システムの構築について -雪氷研究大会(2020・オンライン)開催にむけて-.雪氷研究大会 (2020・オンライン) 講演要旨集

2020.10.18澤柿教伸, 箕輪昌紘(2020): パタゴニア・ヴィエドマ氷河におけ る氷食基盤岩地形と炭酸塩堆積物.日本地理学会2020年秋季学術大会.

2019.12.21澤柿教伸(2019): 極域雪氷圏の環境変化―南極・グリーンランド氷床と山岳氷河の融解.日本学術会議公開シンポジウム 地球環境変動と人間活動 ー世界各地で急速に深刻化する地球温暖化の影響と対策ー

2019.3.20川又基人, 菅沼悠介, 土井浩一郎, 澤柿教伸(2019): 南極地域観測隊空中写真を用いた高解像度数値地形モデルの作成.日本地理学会春季学術大会.

2019.9.11澤柿教伸, 福井幸太郎, 山口悟 (2019):立山周辺の現成氷河および多年性雪渓の質量収支特性の解析.雪氷研究大会 (2019・山形) 講演要旨集.

2018.12.4Kawamata, M., Suganuma, Y., Doi, K., and Sawagaki, T.(2018): Reconstructing ice sheet fluctuation in Skarvesnes, southern part of Soya Coast, East Antarctica. The 9th Symposium on Polar Science – NIPR, Tokyo

2018.9.12澤柿教伸,福井幸太郎,山口悟(2018)平衡線決定モデルを用いた立山周辺の現成氷河および多年性雪渓の質量収支特性.雪氷研究大会 (2018・札幌) 講演要旨集.

2018.9.10箕輪昌紘,澤柿教伸,安藤卓人,ペドロ・スクヴァルカ(2018): パタゴニア・ヴィエドマ氷河における流線型氷食地形と氷成堆積物. 雪氷研究大会 (2018・札幌) 講演要旨集.

2018.3.22澤柿教伸,福井幸太郎,山口悟(2018): 平衡線決定モデルを用いた立山周辺の現成氷河および多年生雪渓の質量収支特性の解析.日本地理学会春季学術大会.

2016.9.29藤田耕史, 井上公, 泉岳樹, 山口悟, 貞兼綾子, 砂子宗次朗, 西村浩一, Immerzeel, W.W., Shea, J.M., Kayastha, R.B., 澤柿教伸, Breashears, D.B. 八木浩司, 坂井亜規子 (2016): 冬季の異常積雪によって増幅された2015年ランタン大なだれ災害. 雪氷研究大会 (2016・名古屋) 講演要旨集, p12.

2016.9.29箕輪昌紘, 杉山慎, 澤柿教伸, 津滝俊, 榊原大貴, 大橋良彦, 青木茂 (2016): グリーンランド北西部におけるカービング氷河の末端変動に大気・海洋が与える影響. 雪氷研究大会 (2016・名古屋) 講演要旨集, p29.

2016.9.30箕輪昌紘, 杉山慎, 榊原大貴, Pedro Skvarca, 大橋良彦, 澤柿教伸, 内藤望 (2016): 南パタゴニア氷原におけるカービング氷河の末端消耗プロセスに関する研究. 雪氷研究大会 (2016・名古屋) 講演要旨集, p184.

2016.9.30杉山慎, 津滝俊, 榊原大貴, 斉藤潤, 大橋良彦, 丸山未妃呂, 片山直紀, エヴゲニ・ポドルスキ, 箕輪昌紘, 松野智, 澤柿教伸, 的場澄人, グレーべ・ラルフ, セディック・ハキム, フンク・マーティン, ゲンコ・リカルド, 榎本浩之 (2016): グリーンランド北西部における近年の氷質量損失-GRENEプロジェクトの成果とArCSプロジェクトへの展望 -. 雪氷研究大会 (2016・名古屋) 講演要旨集, p224.

2016.3.4杉山慎, 津滝俊, 榊原大貴, 斉藤潤, 大橋良彦, 丸山未妃呂, 片山直紀, Evgeny Podolskiy, 箕輪昌紘, 松野智, 澤柿教伸, 的場澄人, Martin Funk, Riccardo Genco, 榎本浩之: グリーンランド北西部における近年の氷質量損失 —GRENE グリーンランドプロジェクトの成果とArCS プロジェクト への展望—.―Final Symposium on GRENE-Arctic Climate Change Research Project – NIPR, Tokyo

2016.3.4Minowa, M., Sugiyama,S., Sakakibara, D., Sawagaki, T.: Water properties and circulation in front of tidewater glaciers in northwestern Greenland.―Final Symposium on GRENE-Arctic Climate Change Research Project – NIPR, Tokyo

2016.3.4Minowa, M., Sugiyama,S., Sakakibara, D., Sawagaki, T.: Short-term variations in the dynamics of Bowdoin Glacier in northwestern Greenland.―Final Symposium on GRENE-Arctic Climate Change Research Project – NIPR, Tokyo

2016.3.3Tsutaki S., Sugiyama,S.,Katayama, N., Sakakibara, D., Sawagaki, T.: Ice mass loss from outlet glaciers in northwestern Greenland.―Final Symposium on GRENE-Arctic Climate Change Research Project – NIPR, Tokyo

2015.11.19Sugiyama,S., Tsutaki S.,Sakakibara, D., Saito, J., Ohashi, Y., Maruyama, M., Katayama, N., Podolskiy, E., Minowa, M., Sawagaki, T., Funk, M., Genco, Riccardo : Ice mass loss in northwestern Greenland ―Results of the GRENE Greenland project and overview of the ArCS Greenland project―The Sixth Symposium on Polar Science – NIPR, Tokyo

2015.11.19Shun Tsutaki , Mihiro Maruyama , Shin Sugiyama , Daiki Sakakibara , Takanobu Sawagaki : Field observations of surface mass balance, ice velocity and ice temperature on Qaanaaq ice cap, northwestern Greenland. The Sixth Symposium on Polar Science – NIPR, Tokyo

2015.11.19Katayama, N., Tsutaki S., Sakakibara, D., Sugiyama S., Sawagaki, T. (2015): Elevation change of calving glaciers in northwestern Greenland analyzed by satellite data. The Sixth Symposium on Polar Science – NIPR, Tokyo

2015.11.19Minowa M., Sugiyama, S., Sawagaki, T., Tsutaki, S., Sakakibara, D. (2015): Seasonal variations in the dynamics of Bowdoin Glacier, northwest Greenland. The Sixth Symposium on Polar Science – NIPR, Tokyo

2015.9.15杉山慎,ナヴァロ・フランシスコ,澤柿教伸,瀬川高弘,大沼友貴彦,ヴァシレンコ・エヴゲニ (2015): 南極半島リビングストン島における氷河熱水掘削.雪氷研究大会2015・松本.

2015.9.15箕輪昌紘,杉山慎,榊原大貴,ペドロ スクヴァルカ,大橋良彦,澤柿教伸,内藤望 (2015): パタゴニア・ペリート・モレノ氷河における末端消耗メカニズム.雪氷研究大会2015・松本.

2015.9.15津滝俊,杉山慎,澤柿教伸,榊原大貴 (2015): グリーンランド北西部カナック氷帽における表層氷体温度.雪氷研究大会2015・松本.

2015.9.15片山直紀,津滝俊,榊原大貴,杉山慎,澤柿教伸 (2015): グリーンランド北西部におけるカービング氷河の表面高度変化.雪氷研究大会2015・松本.

2015.8.18Sugiyama, S., Tsutaki, S., Sakakibara, D., Saito, J., Maruyama, M., Katayama, N., Sawagaki, T., Funk, M., Bauder, A. (2015): Glacier dynamics near the calving front of Bowdoin Glacier, northwestern Greenland. IGS International Symposium on Contemporary Ice-Sheet Dynamics.

2015.5.26津滝俊、杉山慎、榊原大貴、澤柿教伸、丸山未妃呂、斉藤潤、片山直紀 (2015): グリーンランド北西部 Bowdoin, Tugto 氷河の表面高度変化
Tsutaki,S., Sugiyama, S., Sakakibara, D., Sawagaki, T., Maruyama, M., Saito, J., Katayama, N. (2015): Surface elevation change of Bowdoin and Tugto Glacier in northwestern Greenland. JpGU2015,Makuhari Chiba.

2015.4.28Sugiyama, S., Tsutaki, S., Sakakibara, D., Saito, J., Maruyama, M., Katayama, N., Sawagaki, T., Funk M. and Bauder,A. (2015): Glacier dynamics near the calving front of Bowdoin Glacier, northwestern Greenland . The Arctic Science Summit Week 2015 (ISAR-4/ICARP-III) .

2014.12.5津滝俊、杉山慎、榊原大貴、澤柿教伸、丸山未妃呂、斉藤潤、片山直紀 (2014): グリーンランド北西部ボードイン氷河の近年の氷厚減少
Tsutaki,S., Sugiyama, S., Sakakibara, D., Sawagaki, T., Maruyama, M., Saito, J., Katayama, N. (2014): Recent thinning of Bowdoin Glacier, a marine-terminating outlet glacier in northwestern Greenland. The 4th Symposium on Polar Science – NIPR, Tokyo.

2014.12.5斉藤潤、津滝俊、澤柿教伸、杉山慎(2104): グリーンランド北西部における氷帽の表面高度変化
Saito, J., Tsutaki, S., Sawagaki, T., Sugiyama, S. (2104): Surface elevation change on ice caps in northwestern Greenland. The 4th Symposium on Polar Science – NIPR, Tokyo.

2014.12.5丸山未妃呂、津滝俊、杉山慎、澤柿教伸、榊原大貴、斉藤潤、片山直紀、藤田耕史、青木輝夫(2104): グリーンランド北西部カナック氷帽における質量収支・表面高度変化・流動速度の観測
Maruyama, M., Tsutaki, S., Sugiyama, S., Sawagaki, T., Sakakibara, D., Saito, J., Katayama, N., Fujita, K., Aoki, T. (2014): Field measurements of mass balance, elevation change and ice speed on Qaanaaq Ice Cap, northwestern Greenland. The 4th Symposium on Polar Science – NIPR, Tokyo.

2014.12.5Sugiyama, S., Tsutaki, S., Sakakibara, D., Saito, J., Katayama, N., Sawagaki, T., Funk, M., Bauder, A. (2014): Dynamics of Bowdoin Glacier, a marine-terminating outlet glacier in northwestern Greenland. The 4th Symposium on Polar Science – NIPR, Tokyo.

2014.12.3澤柿教伸、駒澤晧、三浦英樹(2104): 氷床変動解析における南極・昭和基地周辺の公開地理空間データの有用性
Sawagaki, T., Komazawa, K. and Miura, H. (2014): Evaluation of public geospatial data around Syowa Station in detection of ice sheet fluctuation. The 4th Symposium on Polar Science – NIPR, Tokyo.

2014.12.5本山秀明、古崎睦、高橋昭好、田中洋一、宮原盛厚、高田守昌、澤柿教伸、的場澄人、杉山慎、新堀邦夫、森章一 (2014): 最近の中層掘削技術と検層について
Motoyama, H., Furusaki, A., Takahashi, A., Tanaka, Y., Miyahara, M., Takata, M., Sawagaki, T., Matoba, S., Sugiyama, S., Shinbori, K., Mori, S. (2014): Recent technologies of intermediate depth drill and borehole measurement. The 4th Symposium on Polar Science – NIPR, Tokyo.

2014.9.20丸山未妃呂・津滝俊・杉山慎・澤柿教伸・榊原大貴 (2014): グリーンランド北西部カナック氷帽における質量収支・流動速度・表面高度変化の観測.雪氷研究大会2014・八戸

2014.9.20榊原大貴・箕輪昌紘・杉山慎・澤柿教伸・内藤望・ペドロ スクヴァルカ (2014): 南パタゴニア氷原ウプサラ氷河の後退および流動加速に底面地形が与える影響.雪氷研究大会2014・八戸

2014.9.20箕輪昌紘・杉山慎・ペドロ スクヴァルカ・榊原大貴・大橋良彦・澤柿教伸・内藤望 (2014): 南パタゴニア氷原ペリート・モレノ氷河における末端変動メカニズムの解明.雪氷研究大会2014・八戸

2014.9.20杉山慎・箕輪昌紘・榊原大貴・大橋良彦・ペドロ スクヴァルカ・澤柿教伸・内藤望・知北和久 (2014): 南パタゴニア氷原におけるカービング氷河前縁湖の水温構造.雪氷研究大会2014・八戸

2014.9.21澤柿教伸・駒澤晧・三浦英樹 (2014): 公開された南極・昭和基地周辺の各種地理空間データとステレオペア画像を用いた氷床表面標高変化の検出.雪氷研究大会2014・八戸

2014.9.21斉藤潤・津滝俊・澤柿教伸・杉山慎 (2014): グリーンランド北西部における氷帽の表面高度変化.雪氷研究大会2014・八戸

2014.9.21津滝俊・杉山慎・榊原大貴・澤柿教伸・丸山未妃呂 (2014): グリーンランド北西部 Bowdoin,Tugto 氷河の氷厚変化.雪氷研究大会2014・八戸

2014.9.20本山秀明・古崎睦・高橋昭好・田中洋 一・宮原盛厚・新堀邦夫・的場澄人・杉山慎・森章一・澤柿教伸・高田守昌 (2014): 最近の浅層・中層掘削技術と検層について.雪氷研究大会2014・八戸

2014.9.20内藤望・箕輪昌紘・榊原大貴・大橋良彦・澤柿教伸 ・杉山慎・ペドロ スクヴァルカ (2014): 2013年12月南パタゴニア氷原ペリート・モレノ氷河における表面測量.雪氷研究大会2014・八戸

2014.9.20山口悟・的場澄人・角川咲江・原田鉱一郎・堤拓弥・宮崎伸夫・澤柿教伸 (2014): 日本雪氷学会による日本の雪と氷100選web参加型の企画の試み.雪氷研究大会2014・八戸

2014.5.27Sugiyama,S., Miniwa, M., Sakakibara, D.,Ohhashi, Y., Skvarka, P., Sawagaki, T., Naito, N. (2014): Thermal structures in proglacial lakes in the Southern Patagonia Icefield. International Symposium on Contribution of Glaciers and Ice Sheets to Sea-Level Change. Chamonix, France.

2014.5.9原田裕介, 澤柿教伸, 大西人史, 小田克大, 雪氷学会北海道支部雪氷災害調査チーム (2014): 2014年1月にニセコアンヌプリで発生した雪崩事故の調査報告.
雪氷学会北海道支部研究発表会.北海道大学.

2014.5.9丸山未妃呂, 津滝 俊, 榊原大貴, 澤柿教伸, 杉山 慎 (2014): 現地観測データに基づいたカナック氷帽の変動解析.
雪氷学会北海道支部研究発表会.北海道大学.

2014.5.9斉藤潤, 津滝 俊, 澤柿教伸, 杉山 慎 (2014): グリーンランド北西部における氷帽の表面高度変化.
雪氷学会北海道支部研究発表会.北海道大学.

2014.5.9杉山 慎, 澤柿教伸, 津滝 俊 (2014): グリーンランド北西部における氷床・氷帽・カービング氷河の変動調査.
雪氷学会北海道支部研究発表会.北海道大学.

2014.4.30津滝俊,杉山慎,榊原大貴,澤柿教伸,丸山未妃呂 (2014):グリーンランド北西部ボードイン氷河における氷厚変化.日本地球惑星連合2014大会.パシフィコ 横浜市.

2014.4.30古屋正人,福井幸太郎,杉山慎,澤柿教伸 (2014):航空機搭載合成開口レーダー PiSAR2 による立山の氷河観測-序報-日本地球惑星連合2014大会.パシフィコ 横浜市.

2014.3.27澤柿教伸・駒沢晧・三浦英樹 (2014): 南極・昭和基地周辺の 空中写真アーカイブデータ発掘とステレオペア画 像を用いた氷床表面標高変化の検出.日本地理学会発表要旨集85, 1873.日本地理学会春季学術大会.国士舘大学.

2014.2.22澤柿教伸 (2013):「自然を観る・自然を考える:南極氷床から見えてくる自然環境」,麻布高等学校総合教養講座.

2013.11.27Watanabe, T., Komatsu, T., Sawagaki, T., Obata, T., kobayashi, Y., Hirakawa, K., Izue, T., Nogawa, H., Osawa, T. and Hirose, Y. (2013): Archiving and utilizing exsisting publications in Daisetsuzan National Park, Japan. Joint Symposium on Environmental Science 2013 - Bridging Finland and Japan-. University of Helsinki.

2013.11.15Motoyama, H., Furusaki, A., Takahashi, A., Tanaka, Y., Miyahara, M., Takata, M., Sawagaki, T., Matoba, S., Sugiyama, S., Shinbori, K. and Mori, S. (2013): Deep borehole logging at Dome Fuji Station, Antarctica. The 4th Symposium on Polar Science – NIPR, Tokyo.

2013.11.15Sawagaki, T. and Komazawa, K. (2013): Preliminary results of the detection of the marginalfluctuation of the Antarctic ice sheet by multi- temporal stereo images in the vicinity of the Syowa Station. The 4th Symposium on Polar Science – NIPR, Tokyo.

2013.11.13Sugiyama, S. Sawagaki, T., Fukuda, T., Aoki, S., Imura, S. (2013): Exploring Antarctic subglacial environment using hot water drilling. The 4th Symposium on Polar Science – NIPR, Tokyo.

2013.11.12Tsutaki, S., Sugiyama, S., Sakakibara, D., Sawagaki, T. and Maruyama, M. (2013): Ice surface elevation change of Bowdoin Gletscher, Greenland. The 4th Symposium on Polar Science – NIPR, Tokyo.

2013.11.12Sugiyama, S., Tsutaki, S., Sakakibara, D., Sawagaki, T., Matsuno, S., Minowa, M., Maruyama, M., Saito, J., Matoba, S. and Yamaguchi, S. (2013): Mass loss of glaciers and ice caps in northwestern Greenland. The 4th Symposium on Polar Science – NIPR, Tokyo.

2013.9松野智,榊原大貴,杉山慎,澤柿教伸 (2013):グリーンランド北西部カナック氷帽の氷厚減少.雪氷研究大会2013・北見.

2013.9内藤望,箕輪昌紘,榊原大貴,澤柿教伸 ,武藤みなみ,杉山慎,Skvarca Pedro (2013):南パタゴニア氷原ペリート・モレノ氷河における氷厚変動観測.雪氷研究大会2013・北見.

2013.9箕輪昌紘,杉山慎,澤柿教伸,内藤望,榊原大貴,武藤みなみ,スクワルチャ ペドロ (2013):南パタゴニア氷原ヴィエドマ氷河前縁湖における観測.雪氷研究大会2013・北見.

2013.9駒澤皓,澤柿教伸 (2013):多時期ステレオペア画像を用いた南極昭和基地近傍の氷床縁変動の検出.雪氷研究大会2013・北見.

2013.9斉藤潤,榊原大貴,箕輪昌紘,津滝俊,澤柿教伸,杉山慎 (2013):グリーンランド北西部における氷河・氷帽の表面高度変化.雪氷研究大会2013・北見.

2013.9本山秀明,古崎睦,高橋昭好, 田中洋一,宮原盛厚,高田守昌,澤柿教伸,的場澄人,杉山慎,新堀邦夫,森章一 (2013):南極ドームふじでの深層掘削孔の検層観測.雪氷研究大会2013・北見.

2013.9ラムサル ダモラール,澤柿教伸,渡辺悌二,坂井亜規子 (2013):Glacial surface lowering of debris-covered Imja and Chamlang-South glaciers in the Nepal Himalaya.雪氷研究大会2013・北見.

2013.9丸山未妃呂,杉山慎,松野智,澤柿教伸,津滝俊,榊原大貴 (2013):グリーンランド北西部カナック氷帽における現地観測.雪氷研究大会2013・北見.

2013.9杉山慎,澤柿教伸,内藤望,榊原大貴,箕輪昌紘,武藤みなみ (2013):南パタゴニア氷原の 3 つのカービング氷河における短期流動変化の同時測定.雪氷研究大会2013・北見.

2013.9福田武博,杉山慎,澤柿教伸,中村和樹 (2013):南極・ラングホブデ氷河の末端位置・流動速度・表面標高の変化.雪氷研究大会2013・北見.

2013.9津滝俊,杉山慎,榊原大貴,丸山未妃呂,澤柿教伸 (2013):グリーンランド・ボードイン氷河における表面高度変化.雪氷研究大会2013・北見

2013.8.24Sawagaki, T. (2013): Analogy between the subglacial meltwater hypothesis and the Channeled Scabland: An implication for the Martian fluvial landforms. 2013 Summer Research Meeting “Formation of landforms and strata on planetary surfaces”. Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University

2013. 7.10.Lamsal, D., Watanabe, T., Sawagaki, T., Sakai, A. (2013): Glacial surface lowering and development of formidable size lakes on debris-covered Imja and Chamlang-South glaciers in the Nepal Himalaya. Davos Atmosphere and Cryosphere Assembly DACA-13, Davos, Switzerland, Jul 8-12, 2013, oral.

2013. 5.24.Lamsal D, 渡辺悌二, 澤柿教伸, 坂井亜規子 (2013): Rapid evolution of supra-glacial ponds on Hinku Glacier, eastern Nepal Himalaya: prospect for a larger lake development. 日本地球惑星科学連合大会, 幕張, May 19-24, 2013, oral.

2013. 4Sugiyama, S., Sawagaki, T., Fukuda, T. (2013): Warm water and life beneath the grounding zone of an Antarctic outlet glacier. EGU General Assembly 2013, held 7-12 April, 2013 in Vienna, Austria, id. EGU2013-7117.

2013. 3.29澤柿教伸・杉山慎・福田武博 (2013): 南極・ラングホブデ氷河における熱水掘削.日本地理学会,立正大学(熊谷市),日本地理学会発表要旨集83, 131.

2013. 1.15Matsuno, S., Sugiyama, S. Sakakibara,D., Yamaguchi,S., Matoba, S., Sawagaki, T. (2013): Thinning of an ice cap at the coastal margin of northwestern Greenland. 3rd International Symposium on the Arctic Research (ISAR-3), Miraikan, Tokyo.

2012. 11.19中村和樹・土井浩一郎・福田武博・杉山慎・澤柿教伸・高岸且 (2012): TerraSAR-Xによるラングホブデ氷河の流動速度推定. 日本リモートセンシング学会第53回学術講演会

2012.10.27Fukuda, T., Sugiyama, S., Sawagaki, T. (2012): The change of terminus and grounding positions and ice velocity field in Langhovde glacier, Antarctica. Late Cenozoic Environmental Changes in Antarctic Cryosphere: Perspectives from Sea, Land, and Ice Sheets. - Special session at the 3rd symposium on Polar Science – NIPR, Tokyo.

2012.10.27Sawagaki, T., Sugiyama, S., Fukuda, T. (2012): Borehole video observation of Langhovde Glacier, Antarctica. Late Cenozoic Environmental Changes in Antarctic Cryosphere: Perspectives from Sea, Land, and Ice Sheets. - Special session at the 3rd symposium on Polar Science – NIPR, Tokyo.

2012.10.27Sugiyama, S., Sawagaki, T., Fukuda, T., Aoki, S., Imura, S. (2012): Hot water drilling and measurements beneath the grounding zone of Langhovde Glacier, East Antarctica. Late Cenozoic Environmental Changes in Antarctic Cryosphere: Perspectives from Sea, Land, and Ice Sheets. - Special session at the 3rd symposium on Polar Science – NIPR, Tokyo.

2012.10.8Sawagaki, T., Abe, Y. and Yamaguchi, S. (2012): Application of a glacier flow model in the reconstruction of past glacier ELA – Combination of geomorphological interpretation and glacier dynamics –. International Symposium on ‘Changing Mountain Environments in Asia Kathmandu, Nepal.

2012.10.8Lamsal, D., Watanabe, T. and Sawagaki, T. (2012): Glacial lake development of Chamlang South Glacier and its prospect to GLOF occurrence. International Symposium on ‘Changing Mountain Environments in Asia Kathmandu, Nepal.

2012.9.27澤柿教伸, 杉山慎, 福田武博, (2012): 南極ラングホブデ氷河における熱水掘削孔を用いたビデオ観察.雪氷研究大会2012・福山.

2012.9.27杉山慎, 澤柿教伸, 福田武博, (2012): 南極ラングホブデ氷河の接地線近傍における熱水掘削.雪氷研究大会2012・福山.

2012.9.27福田武博, 杉山慎, 澤柿教伸 (2012): 南極ラングホブデ氷河における表面流動速度測定と氷厚探査.雪氷研究大会2012・福山.

2012.9.26松野智, 榊原大貴, 杉山慎, 澤柿教伸 (2012): 人工衛星画像を用いたグリーンランド氷床カナック付近の氷帽・氷河変動解析.雪氷研究大会2012・福山.

2012.9.25箕輪昌紘,杉山慎,澤柿教伸 (2012): パタゴニア・ペリートモレノ氷河,アメギノ氷河における末端変動と氷厚変化.雪氷研究大会2012・福山.

2012.9.20澤柿教伸 (2012) : ALOS-PRISMとCOLONA衛星のステレオモデル解析によるマルチテンポラル空間変動解析の例.ERDAS Forum 2012, ダイヤモンド社 石山記念ホール.

2012.6.25Sakakibara, D., Sugiyama, S., Sawagaki, T., Marinsek, S. and Skvarca, P. (2012) : Rapid retreat, acceleration, and thinning of Glaciar Upsala in the Southern Patagonia Icefield, initiated in 2008.IGS International Symposium on Glaciers and Ice sheets in a Warming Climate, Fairbanks, USA

2012.6.25Fukuda T., Sugiyama, S. and Sawagaki, T. (2012) :Ice velocity, surface elevation and grounding line position of Langhovde Glacier, an outlet glacier in East Antarctica. IGS International Symposium on Glaciers and Ice sheets in a Warming Climate, Fairbanks, USA

2012.6.25Sugiyama, S., Sawagaki, T. and Fukuda, T. (2012) : Hot water drilling and subglacial observations at the floating tongue of Langhovde Glacier, East Antarctica.IGS International Symposium on Glaciers and Ice sheets in a Warming Climate, Fairbanks, USA

2012.6.14Sugiyama, S., Sawagaki, T., Fukuda, T. (2012): Hot water drilling and subglacial measurements at the floating tongue of Langhovde Glacier, East Antarctica. 26th International Forum for Research into Ice Shelf Processes - FRISP -. June 12- 14, 2012 Utö Värdshus Stockholm Archipelago, Sweden

2012.5.19福田武博, 澤柿教伸, 杉山慎(2012):南極ラングホブデ氷河における表面流動速度測定と氷厚探査.雪氷学会北海道支部研究発表会.北海道大学.

2012.5.19澤柿教伸, 杉山慎, 福田武博(2012):南極ラングホブデ氷河における熱水掘削孔を用いたビデオ観察.雪氷学会北海道支部研究発表会.北海道大学.

2012.5.19杉山慎, 澤柿教伸, 福田武博(2012):南極ラングホブデ氷河における熱水掘削.雪氷学会北海道支部研究発表会.北海道大学.

2012.3.28阿部洋祐・澤柿教伸・山口悟(2012):地形学的解釈と氷河流動モデルの融合による氷河復元手法の検討. 日本地理学会発表要旨集80, 191. 日本地理学会春季学術大会, 首都大学東京.

2011.9.20福田武博, 杉山慎, 澤柿教伸 (2011): ALOS/PRISMステレオ画像を用いた南極ラングホブデ氷河の表面地形解析.雪氷研究大会2011・長岡.

2011.9.20内藤望, 山口悟, 澤柿教伸, 小森次郎, Phuntsho Tshering, Kharka, Singh Ghalley (2011): 2010年秋期ブータン・ヒマラヤにおける小型氷河の変動調査報告.雪氷研究大会2011・長岡.

2011.9.20榊原大貴, 杉山慎, 澤柿教伸 (2011): パタゴニア・ウプサラ氷河における近年の急速な後退と流動速度の増加. 雪氷研究大会2011・長岡.

2011.9.3澤柿教伸:いしかり市民カレッジ 石狩市制15周年・こども未来館オープン記念事業「特別講座1 南極大陸~知られざる自然と氷床が伝える古代気候~」石狩市花川北コミュニティセンター.

2011.7.24澤柿教伸:白瀬南極探検隊100周年記念イベント講演「白瀬南極探検隊と蝦夷地」.北海道大学 学術交流会館.

2011.6.Hasegawa, W., Sawagaki, T., Hirakawa, K., Watanabe, Y., Tagami, T. (2011): Description and Environmental Monitoring of Hokkai Cave in Northern Japan, Climate Change – The Karst Record (KR6), University of Birmingham, UK.

2011.5.25長谷川 航・澤柿教伸・渡邊裕美子・田上高広(2011):北海道南西部の洞窟「北海洞」の記載と環境観測(Description and environmental monitoring in Hokkai Cave, southwestern Hokkaido).日本地球惑星連合2011大会.千葉県幕張メッセ国際会議場.

2011.5.26渡辺悌二・レンバイアテライテ ガウナビナカ・平川一臣・澤柿教伸・水嶋一雄・落合康浩・岩田修二・泉山茂之(2011):キルギス・パミールにおける最近の土地利用変化と自然資源利用変化(Recent changes in land use and natural resources use in the Kyrgyz Pamir).日本地球惑星連合2011大会.千葉県幕張メッセ国際会議場.

2011.5.24澤柿教伸(2011):Wikiを用いた協働プラットフォームの運用ー昭和基地と雪氷災害調査チームの例(Experimental attempts of using the Wiki-based cooperation support system).日本地球惑星連合2011大会.千葉県幕張メッセ国際会議場.

2011.5.24澤柿教伸(2011):フィールドワーカーがネットで融合する(Online fusion of fieldworks).日本地球惑星連合2011大会.千葉県幕張メッセ国際会議場.

2011.5.22ギャレイ カルカシン・小森次郎・プンツォ ツェリン・竹中修平・内藤 望・澤柿 教伸(2011):現地踏査に基づくブータンヒマラヤの氷河湖の決壊危険度評価(Hazardous lake evaluation by the field survey in the Bhutan Himalaya).日本地球惑星連合2011大会.千葉県幕張メッセ国際会議場.

2011.5.22澤柿教伸・渡邉悌二・Lamsal Damodar・Alton Byers(2011):ネパールヒマラヤ東部・ホンクー谷における氷河湖決壊の可能性(Possibility of the glacial lake outburst floods in the Hongu Valley, eastern part of Nepal).日本地球惑星連合2011大会.千葉県幕張メッセ国際会議場.

2011.5.16荒川逸人・兒玉裕二・澤柿教伸・佐々木大輔・奈良亘・ 雪氷学会北海道支部災害調査チーム(2011):2011 年 1 月にニセコアンヌプリで発生した雪崩の調査報告.雪氷学会北海道支部研究発表会.北海道大学.

2011.5.16澤柿教伸・松岡直子・平川一臣(2011):日高山脈のポロシリ亜氷期とトッタベツ亜氷期の認定に関する新知見.雪氷学会北海道支部研究発表会.北海道大学.

2011.3.28小松哲也・渡邉悌二・平川一臣・澤柿教伸・岩田修二・水島一雄・落合康浩(2011):タジク・パミールのおエコツーリズムマップの作成.日本地理学会発表要旨集79, 268.日本地理学会春季学術大会, 明治大学.

2011.3.28澤柿教伸・平川一臣・岩崎正吾・松岡直子(2011):日高山脈における最終氷期の氷河変動ーポロシリ亜氷期とトッタベツ亜氷期の認定に関する新知見ー .日本地理学会発表要旨集79, 213. 日本地理学会春季学術大会, 明治大学.

2011.3.28阿部洋祐・山口悟・澤柿教伸(2011):氷期の日本の氷河への氷河流動モデルの応用ー 平衡線高度. 日本地理学会発表要旨集79, 191. 日本地理学会春季学術大会, 明治大学.

2011.1.12澤柿教伸 (2010): 氷河変動検出に関するステレオ画像解析の可能性.パタゴニアにおける氷河変動と流動機構に関する研究集会.北大低温研.

2010.12.6澤柿教伸 (2010): ステレオ実体視による CORONA DEMの作成-"TIN- OFFSET"手法の開発と提案-.ヒマラヤにおける氷河と氷河湖決壊に関する研究集会.北大低温研.

2010.11.18澤柿教伸 (2010): 尻別岳雪崩調査報告.雪崩事故防止研究会の講演会.カデル2/7

2010.11.17長谷川航・澤柿教伸 (2010):北海道南西部の洞窟「北海洞」における洞窟学的研究.2010年質量分析学会同位体比部会,別府・鉄輪.

2010.10.10杉山慎・青木茂・澤柿教伸・福田武博・新堀邦夫・古屋正人・ 伊村智・齋藤隆志・山之口勤・中村和樹 (2010): 第8期一般観測計画「熱水掘削によるラングホブデ氷河底面環境の観測」の紹介.日本雪氷学会 極地雪氷分科会 (PDF).

2010.9.15杉山慎・内藤望・榎本浩之・刀根賢太・ペドロスクヴァルカ・安仁屋政武・青木茂・伊村智・山之口勤・中村和樹・古屋正人・斉藤 隆志・澤柿教伸・福田武博 (2010): 南パタゴニア氷原ペリート・モレノ氷河における熱水掘削と底面水圧測定 ー南極ラングホブデ氷河での観測にむけてー.第4回南極観測シンポジウム.国立極地研究所.

2010.6.26澤柿教伸 (2010): 尻別岳雪崩調査報告. 第12回北海道雪崩研究会.

2010.6.22Asahi, K., Sawagaki, T. and Watanabe, T. (2010): High-mountain flash flood induced by hanging ice collapse from Chukkung Glacier, Khumbu Himal, Nepal, 1992. International Symposium on Snow, Ice and Humanity in a Changing Climate. International Glaciological Society, Sapporo.

2010.6.22Sawagaki, T., Miura, H. adn Iwasaki, S. (2010): Performance of the newly-developed acoustic survey system for sea floor under the Antarctic sea ice, and detection of streamlined subglacial bedforms. International Symposium on Snow, Ice and Humanity in a Changing Climate. International Glaciological Society, Sapporo.

2010.6.21Yamaguchi, S, Fujita, K, Sakai, A, Nuimura, T, Sawagaki, T (2010): Interdependence of glacier lake formation on glacier dynamics. International Symposium on Snow, Ice and Humanity in a Changing Climate. International Glaciological Society, Sapporo.

2010.6.21Lamsal, D. Watanabe, T.and Sawagaki, T. (2010): Analysis of topographic changes of the debris-covered Imja Glacier, Khumbu Himal, Nepal, using Corona, air photographs and ALOS PRISM. International Symposium on Snow, Ice and Humanity in a Changing Climate. International Glaciological Society, Sapporo.

2010.6.9澤柿教伸,中村一樹,奈良亘,松浦孝之,三鍋良平,小野寺規之,池田慎二,雪氷学会北海道支部雪氷災害調査チーム (2010) 2010年1月に尻別岳で発生した雪崩の調査報告, 雪氷学会北海道支部研究発表会.北海道大学

2010.5.15澤柿教伸 (2010):南極から見る地球環境の今ー 南極氷床変動史を語るー ,第1回北大山岳館講演会「南極観測を支えたスピリットー探検から研究へー北大山岳館でそのルーツに出会う」.北大山岳館.

2010.4.24澤柿 教伸 (2010): Wikiをマスターして、Fieldnetに情報を蓄積しよう!論理的な論文をかこう!.第4回Fieldnet ワークショップ Wiki講座.東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所.

2010.3.23山口悟, 藤田耕史, 坂井亜規子, 縫村崇行, 澤柿教伸 (2010): 氷河湖形成と流動との関係.日本地球惑星科学連合大会, 幕張.

2010.3.27渡邉悌二, Damodar Lamsal, 澤柿 教伸, Alton Byers, Jack Ives (2010): ネパールヒマラ ヤ,イムジャ氷河湖の発達と湖水位の自然 的・人工的コントロール.日本地理学会発表要旨集77, 131.日本地理学会春季学術大会.法政大学

2010.3.27澤柿 教伸, 渡邉悌二, Damodar Lamsal, Alton Byers (2010): ネパールヒマラ ヤ,ヒンクー・ホングー谷における氷河湖決 壊の可能性.日本地理学会発表要旨集77, 130.日本地理学会春季学術大会.法政大学

2009.12.11Watanabe T., Mizushima, K., Ochiai, Y., Iwata, S., Izumiyama, S., Gaunavinaka, L., Hirakawa, K., Sawagaki, T.(2009):Addressing poverty mitigation and food security in the southern Kyrgyz by ecotourism and sustainable development. International Conference on Food Security in Mountain Countries, Kyrgyza Academy of Science, Bishkek, Kyrgyz.

2009.12.7澤柿 教伸 (2009): 2009年ネパールヒマラヤ,ヒンク・ホンクの調査報告.研究集会:ヒマラヤにおける氷河湖決壊洪水に関する研究,北大低温研.

2009.11.28澤田秀貴,池原 実,三浦英樹,岩崎正吾,澤柿教伸,菅沼悠介 (2009):東南極リュツォ・ホルム湾における堆積有機物の地球化学的特徴,第9回日本地質学会四国支部講演会,高知大学,

2009.10.8澤田 秀貴 池原 実 三浦 英樹 岩� 正吾 澤柿 教伸 菅沼 悠 (2009): 東南極、リュツォ・ホルム湾における完新世の古環境変遷 (Paleoenvironmental changes in the Lutzow-Holm Bay, Antarctica during the Holocene).第29回極域地学シンポジウム.要旨集.

2009.9.30澤柿教伸, 三浦英樹, 岩崎正吾(2009): 南極・宗谷海岸沿岸の海底および露岩 における氷食地形と氷成堆積物.雪氷研究大会2009・札幌, 講演要旨集, 33.

2008.11.16澤柿教伸 (2008): 南極の海底を掘ってなにがわかる?:厚さ 1.5m の海氷の下は水深 600m, 薄氷を踏みながら重さ4トンの雪上車が走り回り,海氷上から海底の泥を取り出す理由.日本第四紀学会2008年普及講演会『極限のフィールドワーク-南極観測からわかる地球環境変動の過去と未来-』.国立科学博物館.

2008.10.17三浦英樹・ 南極第四紀環境変動グループ (2008): 第四紀後期の地球環境変動システムにおける東南極氷床変動の位置づけ (East Antarctic Ice sheet fluctuations and global environmental system during the late Quaternary ).第28回極域地学シンポジウム.要旨集, 23.

2008.10.17三浦英樹・ 南極第四紀環境変動グループ (2008): リュツォ・ホルム湾における最終氷期以前の氷床変動の地質学的証拠 (Geological evidences of East Antarctic Ice sheet fluctuations before the LGM) .第28回極域地学シンポジウム.要旨集, 22.

2008.10.17澤柿教伸・三浦英樹・ 岩崎正吾 (2008): ラングホブデやつで沢上流の氷河ダムの地形学的研究 (Geomorphological study on a glacial dam in Yatsude-valley, Langhovde).第28回極域地学シンポジウム.要旨集, 18.

2008.5.29三浦英樹・ 澤柿教伸・岩崎正吾・前杢英明・池原実・西村清和・原口強 (2008): 東南極、リュツォ・ホルム湾における海氷上からの海底探査システムの開発と調査の概要(Preliminary results on the experimental survey of submarine sediments under sea ice in the Lutzow-Holm bay region).日本地球惑星科学連合2008年大会.W155「コア研究が拓く地球環境変動史」

2008.3.30澤柿教伸・ 岩崎正吾・三浦英樹 (2008): 南極・宗谷海岸沿岸の流線型氷食地形と氷成堆積物.日本地理学会発表要旨集73, 173.日本地理学会春季学術大会.獨協大学.

2008.3.29渡邉悌二・平川一臣・澤柿教伸・小松哲也・岩田修二 (2008): 中央アジア,タジク・パミールおよびパミール・アライ山脈におけるジオツーリズム開発.日本地理学会発表要旨集73, 228.日本地理学会春季学術大会.獨協大学.

2008.3.29澤柿教伸・ 岩崎正吾・三浦英樹 (2008): 南極・ラングホブデ・やつで沢の地形発達史.日本地理学会発表要旨集73, 233.日本地理学会春季学術大会.獨協大学.

2008.3.11澤柿教伸 (2008): チームからの社会貢献ー Webサイトの活用- .自然災害研究協議会北海道地区防災フォーラム「雪崩災害をなくすにはー 雪氷災害調査チームからの報告ー 」,北海道大学.

2007.10平川一臣・澤柿教伸 (2007):巨大地震の発生時期特定と再来間隔に関する研究 (Study for timing and recurrence interval on megathrust earthquakes), 日本原子力研究開発機構・課題番号 2007B-F06.

2007.10飯塚芳徳・三浦英樹・岩崎正吾・前杢英明・澤柿教伸 (2007): 氷床末端氷の解析による南極氷床流域変動の復元 .第27回極域地学シンポジウム.要旨集, 25.

2007.10岩崎正吾・三浦英樹・澤柿教伸・池原 実・西村 清和・原口 強 (2007): スカルブスネス・オーセン湾の海底堆積物-音響探査構造・表層地形マッピング・コア解析の予察的報告 .第27回極域地学シンポジウム.要旨集, 74.

2007.10池原 実・岩崎正吾・澤柿教伸・金子 亮・三浦英樹 (2007): 南極海リュツォホルム湾から得られた海底コアの非破壊計測の概要 .第27回極域地学シンポジウム.要旨集, 73.

2007.10澤柿教伸・岩崎正吾 (2007): ラングホブデやつで沢上流の氷河ダムに開いた氷洞が示唆する地形発達学的意義.第27回極域地学シンポジウム.要旨集, 70-72.

2007.10澤柿教伸・三浦英樹・岩崎正吾・西村 清和・原口 強 (2007): JARE47で試行した海氷上からの海底探査システムの概要と速報結果 .第27回極域地学シンポジウム.要旨集, 20-22.

2007.10.20澤柿教伸 (2007): 第25回サイエンスカフェ札幌:氷河の底を旅する水.sapporo55ビル1階インナーガーデン.北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット(CoSTEP).

2007.10.20澤柿教伸 (2007): 高圧ガス保安協会北海道支部記念大会講演「50年目を迎えた日本の南極観測」.

2007.9澤柿教伸・三浦英樹・岩崎正吾 (2007): 南極・ラングホブデやつで沢上流の氷河ダムに開いた氷洞.日本雪氷学会平成19年度雪氷研究富山大会.

2007.6.24長谷川航・香本佳彦・澤柿教伸 (2007): 北海道南西部北斗市に おける新洞窟(北海洞)の発見.北海道地理学会.

2006.11.20下田春人・宇都正太郎・牛尾収輝・本多正樹・宮睦雄・齊藤憲二・岩崎正吾・三浦英樹・澤柿教伸(2006):そり牽引型海氷厚観測システム Ice Worm の開発.第29回極域気水圏・生物圏合同シンポジウム (国立極地研究所).

2006.10Nishimura, K., Miura, H., Iwasaki, S., Sawagaki, T., Kawakami, T., Minoshima, K., Murakami, Y., Sayanagi, K., Haraguchi, T. (2006): Development and Preliminary Test of Acoustic Survey System for Submarine Sediments under the Antarctic Sea Ice.TECHNO-OCEAN2006 / 19th JASNAOE Ocean Engineering Symposium, P103a.

2006.9.青木賢人・澤柿教伸・安仁屋政武(2006):北パタゴニア氷原エクスプロラドーレス氷河の流動観測と表面高度の収支バランス.日本地理学会発表要旨集,70,107.(静岡大学)

2005.9.Masamu ANIYA, Shogo IWASAKI, Takanobu SAWAGAKI, TatsutoAOKI and Gonzalo BARCAZA (2005):Holocene glaciations of Glaciar Exploradores, Hielo Patagonico Norte, Chile. “Sixih International Conference on Geomorphology, Abstracts of Conference Papers”(Zaragoza大学:スペイン)

2005.4.Shogo IWASAKI, Tatsuto AOKI, Takanobu SAWAGAKI, Takane MATSUMOTO, Norifumi SATO, and Masamu ANIYA(2005):Late-Holocene fluctuations and recent behavior of the Exploradores Glacier in the Northern Patagonia Icefield, Chile.New Approaches to the Quaternary Sciences in Fuego-Patagonia, 29.

2005.3.日本地理学会2005年度春季学術大会
北パタゴニア氷原・エクスプロラドーレス氷河の流動特性
日本地理学会発表要旨集 59.

2005.3.日本地理学会2005年度春季学術大会
北パタゴニア氷原・エクスプロラドーレス氷河の完新世後期の末端変動
日本地理学会発表要旨集 59.

2005.3.日本地理学会2005年度春季学術大会
日高山脈七ッ沼カールおよびトッタベツ谷における氷河堆積物の堆積構造解析
日本地理学会発表要旨集 59.

2005.3.レンジャー・サブレンジャー養成教育のための公開研究会(東京都立大)
北海道大学における自然保護指導員教育の実績-自然ガイド・環境保全指導者コース-

2005.1.国立極地研究所-日独共同航空機地学観測に関する研究集会
氷床下底面状態把握へ向けて展望

2004.9.日本雪氷学会2004年度全国大会
特別セッション『惑星探査の発展と宇宙雪氷の魅力』:流れた地形,氷と水 ー地球の地形から火星を読み解くー

2004.7.日本雪氷学会北海道支部2004年度研究発表会
北パタゴニア氷原・エクスプロラドーレス氷河の観測報告

2004.3.日本地理学会2004年度春季学術大会
北パタゴニア氷原・エクスプロラドーレス氷河の特徴と短期流動速度

2003.5.南極における航空機地学観測に関する研究小集会(極地研究所)
南極氷床変動に与える氷床底地質と氷床底環境の研究-特に白瀬氷流を中心に

2001.8.5th Interntional Congress on Geomorphology
Symposium・Glaciation and Periglaciation of Asian High Mountains・Conviener
Subglacial deformation structure by the late Quaternary glaciation in the Hidaka Mountains, Hokkaido, Japan.

2001.8.5th Interntional Congress on Geomorphology
Symposium・Glaciation and Periglaciation of Asian High Mountains・Conviener
Chronology of the late Quaternary glaciation in the Hidaka Mountains, Hokkaido, northern Japan.

2001.6.南極氷床変動が新生代の古海洋・古気候変動に与えた影響について考える研 究小集会 その2.(極地研究所)
氷床下の地形に関して45次で実際に行うべき具体的調査内容

2001.1.南極氷床変動が新生代の古海洋・古気候変動に与えた影響について考える研 究小集会 その1.(極地研究所)
陸上と海底の氷河地形地質の研究計画(陸上露岩の宇宙線照射年代試料の系統的採取,陸上・海底の氷河地形地質・堆積物研究,海底地形・堆積物の音波探査の計画)

2000.9.International Workshop on Debris Covered Glaciers (University of Washington,Seattle, Washington, U.S.A.)
Influence of debris cover on surface morphology of Bilchenok Glacier in Kamchatka
International Workshop on Debris Covered Glaciers

2000.3.日本地理学会2000年春季学術大会
日高山脈の氷河作用(共著)
Late Quaternary Glaciations in the Hidaka Range
日本地理学会発表要旨集 57, 120-121.

2000.3.日本地理学会2000年春季学術大会
シンポジウム・「日本列島の氷河地形の問題点をさぐる」・オーガナイザー
海外の動向からみた日本の氷河作用研究
Perspective view of the glaciation in Japan by the latest trend of studies on glaciation in the worlds
日本地理学会発表要旨集 57, 126-127.

1999.101999年度日本雪氷学会全国大会
カムチャツカ半島ビルチェノック氷河の水文特性(共著)

1999.10.第19回南極地学シンポシウム
リーセルラルセン山麓"リチャードソン-ティル"の層相と東南極氷床変動への意義(共著)
Richardson Till - its facies and significance to the EAIS-fluctuation
第19回南極地学シンポシウム講演要旨

1999.7.8th International Symposium on Antractic Earth Sciences (Wellington)
Melting of the Antarctic Ice Sheet during the Last Glacial Period -Terrestrial Evidence from the Lutzow Holm Bay-
8th ISAES Program and Abstracts, 276.

1999.3.日本地理学会1999年春季学術大会
カムチャツカ半島ビルチェノック氷河の氷河変動に関する火山灰編年学的研究(共著)
Tephrochronology of Late Pleistocene and Holocene glacial fluctuations in Bilchinok Glacier, Kamchatka
日本地理学会予稿集 55, 360-361.

1999.3.日本地理学会1999年春季学術大会
カムチャツカ半島中央部・ビルチェノック氷河におけるサージ変動と氷河地形(共著)
Glacial surge activity and glacial landforms of Bilchenok Glacier, central Kamchatka, Russia
日本地理学会予稿集 55, 362-363.

1999.1.Second International Workshop on Cryospheric Studies in Kamchatka
Low Temperature Science, Hokkaido University.
Glacial surge activities and glacial landforms of Bilchenok Glacier
WebPage=Second International Workshop on Cryospheric Studies in Kamchatka

1998.10.第18回南極地学シンポシウム
リュツォホルム湾沿岸地域における最終氷期の南極氷床の融解
Melting of Antarctic Ice Sheet during the Last Glacial Period - Terrestrial evidence from the Lutzow-Holm Bay -
第18回南極地学シンポシウム講演要旨

1997.9.Fourth International Conference on Geomorphology (Bologna)
Streamlined glacial erosional bedforms along the Soya Coast, East Antarctica
Abstracts

1996.10.第16回南極地学シンポシウム
白瀬流域における氷底湖の形成についての水理学的検討
Hydrostatic investigation of subglacial ponding along the Shirase drainage basin
第16回南極地学シンポシウム講演要旨

1996.8.日本第四紀学会
日高山脈エサオマントッタベツ川流域における最終氷期の氷河最前進期の編年と氷河の特徴(共著)
Glacier and glacial geomorhpology of the maximum advance during the Last Glacial in the upper Esaoman-Tottabetu drainage area of Hidaka Range
日本第四紀学会講演要旨集, 26, 38-39.

1996.3.日本地理学会1996年春季学術大会
日高山脈エサオマントッタベツ川流域における最終氷期の氷河最前進期の氷河地形とSpfa-1の発見の意義(共著)
日本地理学会予稿集 49, 194-195.

1996.3.日本地理学会1996年春季学術大会
南極・リュツォホルム湾沿岸における基盤岩の氷食地形とその形成に関する水理学的数値実験(共著)
日本地理学会予稿集 49, 206-207.

1994.10.第14回南極地学シンポシウム
リュツォ・ホルム湾沿岸露岩地域における氷河地形の問題点といわゆるP-フォーム(共著)
Some problems on the glacial landforms and P-form along the Lutzow-Holm Bay
第14回南極地学シンポシウム講演要旨

1994.10.第14回南極地学シンポシウム
リュツォ.ホルム湾沿岸露岩地域の隆起汀線問題(共著)
Some problems on the raised beach along the Lutzow-Holm Bay, East Antarctica
第14回南極地学シンポシウム講演要旨

1994.10.第14回南極地学シンポシウム
リーセルラルセン山の氷河,周氷河地形に関する問題点(共著)
Glacial- and periglacial geomorphological problems on the north slope of the Mt. Riieser-Larsen
第14回南極地学シンポシウム講演要旨

1994.10.第14回南極地学シンポシウム
南極における第四系のESR・TL年代について(共著)
第14回南極地学シンポシウム講演要旨

1994.10.第14回南極地学シンポシウム
オングル諸島南西海域の海底地形
Submarine Topography of the South-West part of Ongul Islands, East Antarctica
第14回南極地学シンポシウム講演要旨

1994.10.第14回南極地学シンポシウム
オングル島と日の出岬における地温と凍上量モニタリング
Ground Temperature Rejimes and Frost Heave Activity in the Coastal Area of the Enderby Land, East Antarctica
第14回南極地学シンポシウム講演要旨, 24-25

1994.10.第14回南極地学シンポシウム
東オングル島・西の浦での"海氷潮汐"の観測(共著)
第14回南極地学シンポシウム講演要旨, 21

スピッツベルゲン島・アドベントダーレン中流部の河系模様と氷成堆積物(共著)
日本地理学会予稿集 41, 18-19.

1992.4.日本地理学会1992年春季学術大会
「スピッツベルゲン島・アドベントダーレンの基盤岩スランプー地滑りが示す氷河の後退過程ー」(共著)
日本地理学会予稿集 41, 16-17.

1990.9.日本地形学連合1990年秋季大会
「崩壊現象における堆積学的問題点ー奥尻島神威山巨大崩壊の例ー」
地形 第12巻 第1号 講演要旨, 79-80.

1990.4.平成2年度地すべり学会北海道支部研究発表会
「奥尻島神威山巨大崩壊のメカニズム」(共著)
地すべり学会北海道支部研究発表論文集, 31-34.


・海外への登山遠征・学術調査歴

昭和62年7~8月AACHパミール高原遠征登山、レーニン峰(7124m)登頂。
平成2年5月ネパール・ランタンヒマラヤ及びポカラの地形調査。
7~8月スピッツベルゲン島地形調査。
平成3年6~8月スピッツベルゲン島地形調査。
平成4年6月AACHカムチャツカ半島遠征登山(隊長)
イチンスキー峰及びハンガール峰登頂。
平成4年11月~
平成6年3月
南極・昭和基地にてJARE34地学研究部門隊員として越冬。
平成6年7~8月中国・チベット高原地形調査。
平成9年6月カナディアン・ロッキー、オタワ近郊の氷河・氷床地形調査。
平成10年7-8月カムチャツカ・ビルチェノック氷河調査。
平成11年7-8月スイスアルプス氷河調査。
平成13年11月~
平成14年10月
カナダ・アルバータ大学在外研究員。
平成15年5月USA ワシントン州 Channeled Scabland 調査.
平成15年11-12月南米チリ・北パタゴニア氷原調査.
平成17年11月~
平成19年3月
南極・昭和基地にてJARE47地圏研究部門隊員として越冬。
平成21年9月国際南極大学 スイス氷河実習引率
平成21年10-11月ネパール・マカルーバルン国立公園,氷河湖調査
平成22年7-8月パミール高原(キルギス・タジク),地形調査
平成22年9-10月ブータン・ヒマラヤ,氷河湖調査
平成23年11月~
平成24年3月
南極JARE53ラングホブデ氷河熱水掘削プロジェクト
平成24年9月国際南極大学 スイス氷河実習引率
平成24年12月~
平成25年1月
南米アルゼンチン・南パタゴニア氷原カービング氷河調査
平成25年6-8月グリーンランド,カナック氷帽・ボードイン氷河調査
平成25年12月南米アルゼンチン・南パタゴニア氷原カービング氷河調査
平成26年7-8月グリーンランド,カナック氷帽・ボードイン氷河調査
平成26年9月国際南極大学 スイス氷河実習引率
平成26年12月~
平成27年2月
南極半島リビングストン島・氷河熱水掘削
前
論文
カテゴリートップ
TOP
次
学位論文内容の要旨